夏休みも終わって、朝から子供たちの賑やかな登校が始まりました。
7月のはじめに産卵をしてから、しばらく平穏に過ごしていたかめこが
お盆辺りから食べなくなり、ホリホリを始めました。

昨年は、7月で産卵を終えたので、今年も、もう産まないかもとばかり
思っていたので、意外な展開。
今年も、変な天気が続いた夏だったので、かめこの産卵も変わったのかも。

DSC_0148-c.jpg
今回は、小さめの卵を4つ産みました。
かめこ、お疲れ様。

DSC_0154-e.jpg
左から
①11g 縦3.6cm 横2.3cm
②10g 縦3.5cm 横2.2cm
③10g 縦3.4cm 横2.2cm
④10g 縦3.3cm 横2.2cm

今年は、これで最後なはず・・・。
スポンサーサイト



2019.09.02 Mon l かめこのはなし トラックバック (0) l top
天気予報が色々変わって、曇りの時間帯が多い一日でした。
雨の一日かと思っていたので、降らない時間を有効活用です。

DSC_0897-c.jpg
今日は、かめこの誕生日。
かめこが我が家にやって来て、11年がたちました。
そして、今日で、かめこは14歳になりました。

我が家の亀達は、やって来た日を誕生日にしているので、
正確ではありませんが、 大切な出会いの日が誕生日です。

DSC_0885-c.jpg
ハロウィン仕様の誕生日ケーキ。
かめこと亀助には、ササミのボイルをあげました。
久しぶりのご馳走を喜んで食べていました~。

かめこと出会わなければ、他の亀達とも出会えなかったかもしれない。
かめこと出会えて、亀と暮らすことの楽しさ、面白さ、いろんなことを教えてもらいました。

DSC_0910-c.jpg
かめこ、お誕生日おめでとう。
我が家に来てくれてありがとう。これからも、ずっとずっと元気でいてね。

いつもかめこをはじめとする、我が家の亀達に、支えられながら暮らしています。
やっぱり、亀達と一緒に暮らすのは、楽しい。
こんなきっかけを与えてくれたかめこに、感謝の気持ちでいっぱいです。
2018.10.04 Thu l かめこのはなし トラックバック (0) l top
暑い日が続いています。
朝、仕事に出かけようと玄関に行くと、赤玉土の袋の上で
泥まみれになったかめこ一緒に、卵が転がっていました。

DSC_0436-e.jpg
①12g 縦3.9cm 横2.3cm
②11g 横3.7cm 横2.2cm
③11g 横3.8cm 横2.3cm
④10g 横3.5cm 横2.3cm
⑤8g  横3.7cm 横2.0cm

明け方、衣装ケースから出て、5つの卵を産んだみたいです。
前回の産卵が6月27日で7つだったので、2週間ちょっとで
5つの卵を作っていたみたい。

夏になったとはいえ、凄いペースに驚きです、
爆食期に、ご飯のあげすぎなのかな。

あげる量を減らしたいけれど、よこせーと要求が凄まじいので、
つい沢山あげてしまいます。

時間がなかったので、取り急ぎ冷蔵庫に卵を入れ、
夜になってから計測しました。

⑤の卵は、見つけたときに既に割れてしまっていたので、
中身が少し出てしまっていて、軽くなっています。

DSC_0434-c.jpg
かめこ、お疲れ様。
暑くなってきてから、落ち着かない日々が続いているし、
少しゆっくり休んで欲しいです。
2018.07.13 Fri l かめこのはなし トラックバック (0) l top
かめこがガサゴソと音を立てない静かな朝。

外が明るくなるころになると、自力で衣装ケースから
脱出をし、玄関などでホリホリしている日が続いていたのに
どうしたのか思ったら・・・。

DSC_0226-c.jpg
衣装ケースのなかにいるかめこの近くに、卵が5つ転がっていました。
途中、産卵行動をしなくなっていた時期もありましたが、
無事に、産卵しました~。今季、3回目の産卵です。

かめこ、お疲れ様。
私が起きてからも、しばらく産卵しそうな様子だったのですが、
結局、この5つの卵で、今回の産卵は、終了みたいです。

①7g 縦3.3cm 横2.3cm
②6g 縦3.2cm 横2.2cm
③6g 縦3.3cm 横2.1cm
④5g 縦3.7cm 横2.2cm
⑤1g 縦2.7cm 横1.6cm

DSC_0242-c.jpg
今季に1回に産んだ卵の数は、今回が最高。
お腹の中に沢山の卵があったからなのか分からないけれど、
こんなふうに、少し変形した卵もありました。

卵が連結していたのかな。
殻の一部がないと、中身がすぐに乾燥してしまうので、
今回は、卵の殻を保存するのを断念しました。

かめこの産卵は、まだまだ続くのかな。
夜になって、家に帰ると、お腹を空かせて待っていたかめこが
凄い勢いで暴れ出しました。
2018.06.04 Mon l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
小松からの帰り道、家に戻ったら、かめこが部屋中歩き回って、
色々と荒らしているかもしれないなぁ~と思っていたのですが、
玄関を開けても、部屋にかめこの気配がしません。

かめこの衣装ケースを覗くと、静かにシェルターの中にいました。
もしかして~と思い、シェルターをどかして見ると、卵が2つありました。

DSC_0493-e.jpg
かめこ、今季初産卵です。

①11g 縦3.7cm 横2.3cm
②12g 縦3.9cm 横2.4cm

今年は、スタートが早い。これから秋になるまで、何回産卵するのかな。

P1010404-c.jpg
2つと個数は少ないけれど、大きな卵を産みました。
かめこ、お疲れ様。これまでの分も沢山食べてね。
2018.03.12 Mon l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
ときおり暖かい日もありますが、まだまだ冬の真っ最中・・・のはずなのに、
かめこが暴れ出しました。

DSC_0415-c_201803170007281d8.jpg
早くも、今年の産卵シーズンが始まったのかも知れません。
また、産卵が始まるのですね~季節の巡るのは、早いなぁ。。。

DSC_0411-c_2018031700072998f.jpg
私の手を使って、衣装ケースから出ようと試みます。
冬は、外で散歩をしていないので、爪が尖ってしまっていて、
手のひらの柔らかさと、爪の先の刺激を同時に感じます。
2018.02.20 Tue l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
久しぶりに、積もるような雪が降っています。
あまり雪の降らない地域で暮らしているので、支障もかなりありますが、
雪が降ると、少しワクワクしてしまいます。

夜は、少し風もあったのか、吹雪のようになって、辺りが真っ白でした。
明日の朝は、どの位積もっているんだろう。

かめこ、
DSC_0263-c.jpg
久しぶりに、雪亀さんとご対面です。
リクガメたちとは、雪で遊べないので、かめこに少しだけ付き合ってもらいました。

DSC_0246-c.jpg
しばらくじっとしてくれていたかめこですが、案の定(?)雪亀さんに突進。
手で押しつぶしてしまいました。

かめこ、雪亀さんの冷たさに驚いたかも知れないです。

この後は、ぬくぬくとした衣装ケースへ。
今夜は、何度もヒーターのつけ忘れがないか確認しちゃいました。
2018.01.22 Mon l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top